
コラム「猫の手も借りたい」№91 節分
さて、「節分」、季節の分かれ目で、ここから暖かくなるんだが、寒い。 今年も昨冬に続き寒い。毎日冷蔵庫の中にいるように底冷えがする。 また、少しも寒さが緩まない。本当に困っちゃう。 人は暖房や重ね着で凌げるが、外の猫はそう…

コラム「猫の手も借りたい」№90 九ちゃん 下
さて、ヒゲちゃんのポスターを貼って母子の様子を見ながら、連絡を待っていた矢先のことだ。 その日も仕事帰りに母子に給餌していたら、自転車に乗って表れた女性が、私を見るなり「あなたがやってくれているなら、私はいいわね」と言い…

コラム「猫の手も借りたい」№89 九ちゃん 上
新しい年を迎えました。今年もよろしくお願い致します。 しかし、なんて寒い正月。 外の子には受難の冬だが、こればっかりは致し方ない。幸いにもうちの連中は食欲もあり元気に過ごしている。 冬場はとにかく食事を待たせない。 賢い…

かわいい女の子、白黒ナナちゃん 里親さん決定♡♡
里親さんが決定しました! ありがとうございました。 子猫:生後4ヶ月くらい 性別:女の子 避妊手術:済んでいません 募集の経緯:生後間もないへその緒付きの乳飲み子の状態で拾われたのち、 最寄りの計警察署に届けられ、あわや…

ラブリーキジ白ガールです♡里親さん決定!
里親さんが決定しました。 ありがとうございました。 生後:6ヶ月くらい 性別:女の子 募集の経緯:母猫と子猫達5匹で捨てられているところを保護しました。 性格や特徴:おっとりだけど、遊ぶのは大好きです。 人が大好きで座っ…

第14回 人と猫の調和のとれたまちづくりセミナー
第14回 人と猫の調和のとれたまちづくりセミナー 場所:戸塚地域センター(高田馬場) 日時:12月13日(土)13-16時 に参加しました。 セミナーのテーマは「地域猫対策 いつでもどこでも」 世田谷区、墨田区、清瀬市 …

にゃんこの里親会 in すみだ(ソラネコ譲渡会)
にゃんこの里親会は、12月20日、墨田区で開催された、 「ソラネコ譲渡会」に参加いたしました。 寒い寒い1日になりましたが、年内最後の譲渡会ということで、参加させていただきました。  …

コラム「猫の手も借りたい」№88 「おひっこし」
ながらくのご無沙汰、お許し下さい。 くどい けいこです。 コラムは秋をすっ飛ばして冬になりました。 コラム「猫の手も借りたい」の更新をお待ちいただいている皆さま、本当にありがとうございます。 今後は、なんとか 2回/月(…
コラム「猫の手も借りたい」№87 体力負け
私、秋口に体調を壊した。 日頃健康には注意している方なので、あまり大きなことにはならないが、今回は珍しく熱が出た。 微熱だったが、その後風邪の症状が出て、これがなかなか引かない。 10日も症状が改善されないので、思い切っ…
コラム「猫の手も借りたい」№86 9月の里親会
今夏は、終わって見たらば「冷夏」とは言わないが、天候不順で猛暑の期間が短い夏であった。すでに秋風が立ち、秋刀魚(サンマ)の試食に大行列が出来る昨今になった。 昨年の夏は、6月から9月まで暑く、いやー、大変だった。今年は植…
にゃんこの里親会 終了しました。
「にゃんこの里親会」 終了しました。 天候にも恵まれ、大勢の皆様にご来場いただきました。 やはり、猫ちゃんたちを直接見られる、 さわれる、抱っこできる里親会は好評です。 本当にありがとうございました。 お目当ての猫ちゃん…
コラム「猫の手も借りたい」№85 待合室で 下
家族に迎えたばかりのペットは、たいがいの場合若くて元気いっぱいである。 万物はみな、若い時は美しい。それが年齢を重ねることにより、瑞々しさを失い、老いて行くのであり、それは誰しも避けられないことである。 もちろん、うちの…
コラム「猫の手も借りたい」№84 待合室で 上
うちのタマの病院通いに加え、私がボランティア活動をしているので、やむなく猫を保護した依頼者と一緒に病院に行かなくてはならないこともあり、その度に動物病院さんを受診する。 その時は、待合室で診察を待つことになるが混んでいる…
コラム「猫の手も借りたい」№83 タマの主治医さん
タマは病院とは切っても切れない間柄である。 基本的に2ヶ月に1回は受診する。 受診した時の結果如何で次の来院日が決まるが、2ヶ月以上開くことはまずなく、1週間後だったり、3週間後だったり、1ヶ月後だったりし、しゅっちゅう…
コラム「猫の手も借りたい」№82 続々・予期せぬ出来事
さて、当の太郎くんはというと、さすがに元気がない。彼に事の重大さが飲み込めているハズは毛頭なく単純に体調が悪いのであろう。 こんなに元気がないのは、友人宅に来てから初めてである。友人も勤め先を早退したりして寄り添ってくれ…
コラム「猫の手も借りたい」№81 続・予期せぬ出来事
本業の仕事が忙しく、時間が取れない。コラムも更新できず申し訳ありません。毎日帰宅が夜の9~10時。それから食事だが、屋外には「ごはん~」という子がズラリ(レギュラーは4匹)。 もちろん、家に入ればタマも「ごはん~」、仕…
コラム「猫の手も借りたい」№80 冬虫夏草
お陰様で、私の拙いコラムも80話目である。読んで下さる方がいらっしゃるので、こうして続けさせていただいている。御礼申し上げます。 ここのところ、更新が遅れた。私の現在の仕事は「お金の勘定」をしており、決算が近いため仕事仕…
コラム「猫の手も借りたい」№79 大雪の中で
今年の冬は寒かった。おまけに東京が経験したことのない積雪。むろん私も未経験でびっくり。 だが、外の猫たちはもっとびっくりしたに違いない。 本当にすごい雪だった。20数センチの積雪、その上、短時間で降ったため、さらさらの雪…
コラム「猫の手も借りたい」№78 金太郎
金太郎との出会いは、数年前に遡る。 今は無くなってしまったが、ペットフード専門店の軒先をお借りして、毎週毎週土曜日の午後に里親会をしていた時だった。 その土曜日の里親会の仕舞い際、片づけをしていた最中にスタッフの携帯が鳴…
コラム「猫の手も借りたい」№77 トイレって
私は現在、職場ではデスクワークの仕事をしているが、昨年夏、隣の机に新人のお嬢さんが着任した。 このお嬢さん、素敵な方で話も合う。雑談しているうちに、なんと2歳の雄のチンチラを飼っていることが判り、写真を見せていただいたり…
コラム「猫の手も借りたい」№76 十(とお)の瞳 下
「十(とお)の瞳」の中で屋外に残ったのは、「四つの瞳」の2匹。 キジシロの男の子が「チビタ」、可愛いキジトラの女の子を「ちびちび」と呼び、世話をしていくことになった。 盛夏になる前に2匹の避妊、去勢手術をした。 術後、給…
コラム「猫の手も借りたい」№75 十(とお)の瞳 上
今から8年前の春、子猫が近隣に溢れたことはこれまでに何回かお読みいただいた。 その時に生まれた子たちの中に5匹の兄弟姉妹がいた。 母猫は年老いていて、この子たちを生んですぐ、夏を待たずに姿が見えなくなった。 ノラ猫は元々…
コラム「猫の手も借りたい」№74 寒冬
寒い。本当に寒い。まるで冷蔵庫の中にいるようである。 この寒さ、困ったことに緩む気配がない。 早速に外の猫たちは、風邪を引いた。 まず、くしゃみ。くしゃんくしゃんとやり始める。次に食欲減退。 すぐに抗生物質をフードに混ぜ…
コラム「猫の手も借りたい」№73 平井 犬 下
さて、柴子ちゃんですが、叔母は「せっかくのご縁なんだから、うちに迎えたい」と言ってくれた。 平井 堅さんでなくてもいいのか!? とにかくまず、お見合いをしてからである。それでOKなら「トライアル(お試し飼育)」という運び…
コラム「猫の手も借りたい」№72 平井 犬 上
今回は犬の話しです。 埼玉在住のうちの叔父家族から「犬の里親になりたいが、どうしたら良い?」と連絡があった。こりゃあ良いことだと、早速ボランティア仲間に連絡し当たってもらった。 叔父家族は動物好きで、ハムスターやはつかね…
コラム「猫の手も借りたい」№71 近隣有志 下
チラシを配った後、特に何事も無く過ぎた。もっとも非通知の電話があり「そこの場所の猫に、餌をやっている人がいます」というのはあったが、依然としてどなたがやっているかは不明だった。 なんとか捕獲までに給餌をしていらっしゃる方…
コラム「猫の手も借りたい」№70 近隣有志 中
さて、この場所の避妊・去勢手術を行うにおいて、何度か現場の下見にお訪ねしながら、ご近所からお話を伺った。 そのお話では、この春に少なくとも2匹の母猫から計8匹の子猫が生まれたが、現在は春の子は「4匹」になっており、半数は…
コラム「猫の手も借りたい」№69 近隣有志 上
この活動も、やっていると時々思いがけないことがある。 うちの近所の、ノラ猫が増えて問題になっている場所で、「避妊・去勢手術」をして欲しい、との依頼があった。 今回の件で画期的なのは、依頼のあった近隣の「有志」の方々は、ど…
コラム「猫の手も借りたい」№67 俳優さんと猫
私が、猫に関わるきっかけのひとつとなった出来事がある。 それはすでに30年ほど昔(年齢がバレる)の、私が若かった頃の話である。 その頃私は劇場で働いており、その時に出演されていた男性の俳優さんが、ある日3匹の子猫を抱えて…
コラム「猫の手も借りたい」№66 イチジク
連日の猛暑、本当に辟易であるが、このところやっとと言うかちょっとと言うか、「かげり」が見えてきた、はー、良かった。 ギンギンギラギラ、ってこれは夕日か、日中の太陽でも使える表現だなぁ。 太陽がギンギンギラギラだった日より…