メスネコの不妊手術を検討されている方、ご相談ください

このところ「メスネコ」の不妊手術を考えており、 寒い時期を待って暖かくなってからと思っていたら、 すでに妊娠してしまった、というご相談が増えております。 気候の変動により、交尾時期がアトランダムになっているようで、 出産…

迷いネコ 心当りはありませんか?

昨年の夏頃、岩淵小学校付近に現れました。 お心当たりの方、ご連絡をお待ちしています。 迷いネコ HP

引き続き 里親さんを探しております!

引き続き 里親さんを探しております!

北区内の神社のネコさんたちの、里親さんを探しています。 7月8日に「募集記事」を掲載いたしましたところ、 早々に「ピックアップしたい」とのご相談をいただき、 8月に入ってすぐ「白(尾が長い子)」を保護しました。 耳カット…

北区 飼い主のいないネコ 不妊去勢手術費用助成金について

北区 飼い主のいないネコ 不妊去勢手術費用助成金について

令和6年度 飼い主のいないネコ 不妊去勢手術の 費用に関する助成金額が拡充されました。 助成金の上限額がメス、オスとも倍額まで引き上げられ、 なおかつ、負担割合も2/3から3/3(つまり100%)になりました。 また、助…

エサやり(地域猫活動中)腕章について

エサやり(地域猫活動中)腕章について

飼い主のいないネコ(ノラネコ)へのエサやりは、 ルールを守って行えば、禁止されているものではありません。 ところが、このことをご存じない住民の方からクレームがあった、 クレームはないまでもイヤな顔をされた、というお声を時…

置きエサ防止 の プレートについて(北区)

置きエサ防止 の プレートについて(北区)

これは、新しくできた、 「飼い主のいないネコ」の置きエサ防止のプレートです。 今までの置きエサ防止のプレートは、どちらかというと、置きエサして欲しくない人の目線で作られていましたが、このプレートは目線を変え、逆にネコにと…

コラム「猫の手も借りたい」№249 「多頭飼育を考える」北区シンポジウム

コラム「猫の手も借りたい」№249 「多頭飼育を考える」北区シンポジウム

6月に開催された「多頭飼育を考える」というシンポジウムのパネリストとして参加する機会を得た。保健所の主催である。 昨年春に、環境省のホームページで、130頁に及ぶ「多頭飼育対策ガイドライン」が掲載された。 飼い主さんが飼…

ホームページ 現在リニューアル中です

チームまちねこ ホームページは、現在 リニューアル中です! ご覧になりにくく、申し訳ありません。 しばらくお待ちください。 チームまちねこ

~おひとりさま ノラ猫プラン~

~おひとりさま ノラ猫プラン~

ご自宅の近く や 通勤の行き帰りなどで、気になっている猫さんはいませんか? ・子猫が鳴いているが、どうしてよいかわからない ・エサをあげたいが、よくないと言われた ・エサをあげているが、負担が増して続けられなくなって来た…

おちゃのこ祭祭 2019

おちゃのこ祭祭 2019

6/8,9 の2日間、北区滝野川会館にて開催され、 (一社)人と動物の共生をすすめる会さん、NPO法人  ねこのみみ さんのブースで 「ネコなんでも相談会」の相談員などで、参加させていただきました。 ご来場のみなさま、あ…

今月の ネコなんでも相談会 ~北とぴあ~ 終了しました

今月の ネコなんでも相談会 ~北とぴあ~ 終了しました

以下のお知らせをしました。 ありがとうございました。   ネコで困っていませんか? <ノラネコ> ○エサをやっている人がいて、ネコが増えている ○エサをやっていて、近所から苦情を言われている ○避妊…

東京都より<夏休み動物セミナー>開催のお知らせ(終了しました)

暑い夏になりました。 標記の連絡が 東京都 より参りましたので、 お知らせします。 「夏休み動物セミナー」 都内在住の小学生とその保護者の方が参加できます。 東京都で運営している「動物愛護相談センター」の紹介や 「ワンち…

<北区 地域ネコの助成金について(平成30年度)>

平成29年に引き続き30年度も、標記助成が決定しました。 飼い主のいないネコ(ノラネコ)を対象に、避妊/去勢手術費用を手術を行った区民が申請することにより、 3分の2 の手術代金が助成されます。 ・助成金額の上限は メズ…

おちゃのこ祭祭2018 ネコなんでも相談会 終了しました!

6月9日、10日(土/日) 両日とも11-14時 滝野川会館にて「おちゃのこ祭々」が開催されました。 特に日曜日は、悪天候の中多数ご参加いただき、ありがとうございました。 <以下のご案内をしました> 6月9日、10日(土…

コラム「猫の手も借りたい」№148 新しいこと

コラム「猫の手も借りたい」№148 新しいこと

ここのところの、東京都の「ネコの殺処分数」は減少の一途をたどっており、喜ばしいことである。 しかし、その内訳を見ると「子猫(乳飲み子)」が多い傾向は相変わらずのようだ。 小さな目の開かない子猫は、授乳をしなくてはならない…

地域で解決する飼い主のいない猫問題(2)〜今と昔〜

今から30〜40年前、昭和50年代から60年代にかけて、今のような野良猫の問題はなかったような気がする。ある意味、うまいバランスで共存してきたのだと思う。今と昔、どんなことが違うのか、あくまでも個人的な感覚で書き出してみ…

<ノラネコ(飼い主のいないネコ)の捕獲について> まちねこちしき

ノラネコ(飼い主のいないネコ)の捕獲のご相談は承ります。 ノラネコ(飼い主のいないネコ)は、避妊/去勢手術をして繁殖を防止しないと数が増えていき、 近隣のトラブルになり社会問題になっているのは周知のとおりです。 捨てられ…

<北区 地域ネコの助成金について> まちねこちしき

平成29年度も、標記助成が決定しました。 飼い主のいないネコ(ノラネコ)を対象に、避妊/去勢手術費用を手術を行った区民が申請することにより、 3分の2 の手術代金が助成されます。 ・助成金額の上限は メズ1万円/ オス5…

地域で解決する飼い主のいない猫の問題(1)〜問題解決のための問題〜

飼い主のいない猫、すなわち、外にいる猫たち、いわゆる野良猫。この猫の問題はざっくりと書くとこんな形で発生している。 冬は寒空の中、雨風をしのげる物陰で夜が明けるのをじっと待ち続ける。夏は日陰のコンクリートの土間などの少し…

北区「ネコなんでも相談会」終了しました

北区「ネコなんでも相談会」が開催されました。 お陰さまで、4名の相談員が時間いっぱい、対応させていただきました! お越しいただきました皆様、ありがとうございました。 少しでもお役に立てたなら、嬉しく思います。 ネコがご近…

北区「ネコシンポジウム」参加!

北区「ネコシンポジウム」参加!

北区保健所で開催された「ネコシンポジウム」 2回目の今年のテーマは 「人と動物が共生できる社会を実現するため、 飼い主のいないネコとの付き合い方を学ぶ」というもの。 チームまちねこ はパネリストで、参加しました。 日時:…

(掲載終了)迷い猫情報 お心当たりの方はご連絡ください

(掲載終了)迷い猫情報 お心当たりの方はご連絡ください

迷い猫情報は、無事家族の元に戻れたので掲載を終了します ご協力ありがとうございました

仔猫の里親さん♡ 決定しました。

仔猫の里親さん♡ 決定しました。

            トライアルを終了、里親さんが決定しました。 ありがとうございました。   <募集内容> 生後2ヶ月 男の子 募集経緯:ノラ猫の…