コラム「猫の手も借りたい」№37 かよちゃん 上

2007年の盛夏の真夜中、「かよちゃん」は突然現れた。

とても馴れた茶と白の猫、お尻を見たけど男の子の印(しるし)がなく、「大きな女の子」だと思い、インスピレーションで「かよこ」と命名した。私にとってこの子は「かよこ」のイメージだったのだ。

かよこの「茶と白」は、紅茶にミルクを半々くらいの割合で入れ、それを混ぜない状態で紅茶の中にミルクが漂っている感じの、とても美しいミルクティ色。当時は私もボランティア歴が浅く、今なら「かよこ」なんて名前にはしない。何故なら、遺伝学上、茶と白の猫は7080%が男の子で女の子は極々稀だから。

もうひとつ、女の子と踏んだ理由に「首輪」の色があった。ピンクのノミとり首輪をしていたのである。

案の定、しばらく経って明るい昼間、かよちゃんをよーく見たらば「去勢手術済み」の男の子であった。でも、そのまんま「かよちゃん」になった。

「迷い猫」かも、と写真を撮ってポスターを作り、貼れる限りの場所に貼った。しかし、反応はゼロだった。

もちろんピンクの首輪も外して確認し、住所や電話番号など、この子の手掛かりはないものかと思ったが残念ながらダメだったし、外した首輪を見て、これは迷い猫ではなく捨てられたな、と思った。

首輪は「ノミとり」の効果なんぞとっくのとうになくカチカチに乾燥しており、着けた切り取り替えられては貰っていなそうで、残念ながらあまり手を掛けられた猫ではなさそうであった。それに屋外に慣れていることも合わせると、室外飼育をされていた飼い猫ではないかと推察した。

あまりに馴れた猫なので、近所のNさんが玄関脇のちょっとしたスペースに「段ボールハウス」を置いて、飼い主さん宅に戻れるまではと、給餌も始めて下さった。有り難いことである。しかし、一向に飼い主さんは現れなかった。

去勢手術が済んでいるためか、オスなのに大人しく、学校帰りの子供たちも「なでなで」したり、ランドセルをおろして道端でかよこと一緒に一休みしたりする光景が見られ、これはこれで微笑ましかった。

ひと冬越した翌年の5月、大きなお屋敷で猫をたくさん飼育しているYさんが「外にいるのも可哀想だから、うちに入れてみるわ」と言いだしてくれ、私もNさんも、それは良かった、と喜んだ。かよちゃんにもまた「おうち」が出来るんだもの。

かよちゃんは、現れて程なく、キャリーケースに入れて動物病院で健康診断をし、幸い問題もなくワクチン接種も出来た。

彼女は、いや彼は、大人しく診察されたばかりか、診察が終了しても動こうとせず、診察台の上でスフィンクスのようにくつろいで座り、室の中をぐるりと見廻し、気持ちよさげに尻尾を左右にゆらゆらと振りドクターたちを驚かせた。

続きます。 

 

2012年/2月某日 くどいけいこ